世界のピアノの楽器を、弾く機会に恵まれました。 STEINWAY スタインウェイ 、BOSENDORFER ベーゼンドルファー
BECHSTEIN ベシュタイン FAZIOLI ファツィオリ それぞれに、良さがあり、幸せなことです。
他にも、好んでます楽器は、PLEYEL プレイエル、ERARD エラール、GAVEAU ガボー、RAMEAU ラモーです。
恩師の楽器は、GABEAUでしたから、その楽器の音を聴くと、なつかしく思います。
我が国には、すばらしい作品があると 思います。人から聞いたところによると、紫式部の源氏物語、松尾芭蕉の奥の細道、
貝原益軒の養生訓は、代表作品のようです。紫式部の時代に、あのような文学は、世界的にみても あまりない ということだそうです。
「古池や 蛙飛びこむ 水の音」 これは、まさしく {わび} {さび} でしょうか。 貝原さんは本人も 脆弱だったようで、なんとか
丈夫になる方法を考え、身体だけでなく、精神をも 考えたところに 感激です。現在でも、十分に内容が、伝わります。
〒216-0004 神奈川県川崎市宮前区鷺沼 3-4-3-107 TEL&FAX:044-857-3710
アクセス詳細はこちら
東急田園都市線鷺沼駅北口より 徒歩3分
[レッスン時間】10:00~19:30
[定休日】日曜日