読書 最近、読んだり、読み返した書籍です。 ―医者が教える食事術 makita zenji ー医者が教える食事術 実践バイブル makita zenji ーカラダが糖化しない賢い生活術 makita zenji…続きを読む
万年青 万年青 おもと と呼びます。 1590年の、家康さんが、江戸に移るさいに、万年青を送られ、 城が、大繁栄をしたので、引っ越し祝いとしておくる風習が、 広まったようです。長寿、健康、縁起のよい植物として、 愛されてきた古典…続きを読む
往年の演奏家 自分の若かりし頃に、生で聴いたピアノ演奏を、思い出すことが、あります。 ホロビッツ、アラウ、リヒテル、ペライア、ゼルキン など等 貴重な演奏を、コンサート会場で聞けて、今の自分を形成してると思います。 音色の美しさ、…続きを読む
学会 久ぶりに、学会のために、母校に行きました。 数十年ぶりでしたから、本当になつかしく思いました。 そこでは、ダルクローズ作曲 「Les mouettes 」 カモメ と 「Chantons et …続きを読む
美術館 松方コレクションに、出かけました。 ー事業での成功の巨額の富を、美術品の収集にあてて下さったことへの 感謝。 ー画家、クロード モネとの交流を深め、たびたび訪れて、作品を 頂いたりなど、たくさんの人々との交流をしたこ…続きを読む
読書 昔からの愛読書です。 「絵本で読む音楽の歴史」 -バロック音楽、バッハ -古典派、ベートーベン -ロマン派の音楽、ショパン 音楽史に登場する作曲家の生涯と、その時代の社会的背景をたどり イラストを用い…続きを読む
読書 最近、yoshitakeさんの絵本を読みました。 「みえるとか みえないとか」 みえないことで、できることも、たくさんある。 せかいのかんじかたが、全然ちがうこと。 そもそも、みんな、ちょっとずつちがい、それぞれに、かん…続きを読む
名曲シリーズ フレデリック・フランソワ・ショパン(1810~1849) ポーランドでの読み方は、、フルィデールィク・フランチーシェク・ショペーン。 ピアノの作曲家。演奏は、自宅や、小さなサロンなどで、少人数での演奏を好んだそうです。 …続きを読む